会場は名古屋駅すぐ近くのウインク愛知。
とても便のいい場所にあるので助かります。
日曜ということもあり、結構人がたくさんいました。
普段は引きこもりのような生活で、ほぼ外には出ずにず〜っと病院の中にいるのでたまに外出すると疲れます。
24時間、病院から一歩も外にで出ないこともあるので、外が寒いのか暑いのか、雨が降ってるのか晴れてるのか、全然わからない、というか気にならないこともしばしば。
自宅が病院の2階で、通勤も階段を下りるだけなので尚更です。
最近思います。
あ〜つくづくこの獣医の仕事が好きなのかな〜って。
朝早くに急患を診たり、深夜に運ばれてくる患者さんがいたり、看取ったり、走り回ったり…
学生の頃から朝から晩まで動いてましたが、そんな生活が刷り込まれてしまったようです。
先日も患者さんのYさんとそんな話をしてました。
人並みに穏やかな生活がしたい、と考える先生もいるようです。
もちろん私もず〜と年がら年中走り回っているのはちょとどうかな、と思いますが、ザ・獣医、という感じのこの仕事が好きだな、と思います。
多分学生の時の過ごし方で人生変わるような感じでしょうか。
すべての人がそうではないでしょうが、少なくとも自分にとっては学生の時に研究室で過ごした時間が今も流れているような感覚です。
25年たっても変わらない時間感覚だから、相当なものですね。
まあ、それが私の生き様でしょうが、そんな出会いがあったことには感謝いっぱいで、運が良かったです。
たぶん自分の生き様がなかなか定まらない人もいると思うので、そういった意味では本当に運がいい方です。
話は戻りますが、三河安城まで病院から車で10分弱、三河安城から名古屋駅まで新幹線で10分ちょっとなので、接続がよければ30分かからずに名古屋に到着です。
発表の直前までスライドの訂正していてギリギリの到着でしたが、なんとか発表も滞りなく終えてきました。
内容はいつもの腹腔鏡ですが、あまり質問がなかったので少し残念でした。
「ペットにも腹腔鏡!」キャンペーンやろうかな、と考えています。
もっと多くの方に関心を持っていただけると、動物たちも幸せかなと思います。

